-
✅家のつくりで花粉対策ってできるの?✅
2025年2月27日こんにちは!住まいサポートPRO 安積店でございます⭐️
今回は、屋根板の劣化を放置するリスクについてお話させていただきます👷
_____________________________________________
家の作りを工夫することでも花粉対策は可能です。新築やリフォーム、あるいは既存の住宅でもできる対策があります。
💡間取りや動線の工夫
◇玄関周りの工夫
- 玄関に上着や花粉を払い落とすためのスペースを設け、室内への花粉の侵入を最小限に抑える。
- 玄関に手洗い場やシャワー室を設置し、帰宅後すぐに花粉を洗い流せるようにする。
- 玄関とリビングの間に扉や間仕切りを設け、花粉の侵入を遮断する。
◇洗濯動線の工夫◇
- 洗濯物を室内干しできるスペースを設け、花粉の付着を防ぐ。
- 浴室乾燥機や衣類乾燥機を設置し、乾燥時間を短縮する。
◇掃除のしやすい工夫◇
- 床材をフローリングやクッションフロアなど、掃除しやすい素材にする。
- 収納スペースを増やし、床に物を置かないようにする。
💡住宅設備の工夫
◇換気システムの導入◇
- 24時間換気システムを導入し、室内の空気を常に清潔に保つ。
- 換気システムに花粉フィルターを設置し、花粉の侵入を防ぐ。
◇空気清浄機の設置◇
- 高性能な空気清浄機を設置し、室内の花粉を除去する。
- 空気清浄機は、リビングや寝室など、人が集まる場所に設置すると効果的です。
◇高気密・高断熱住宅◇
- 窓やドアの隙間をなくし、花粉の侵入を防ぐ。
- 高断熱性能により、室内の温度変化を抑え、花粉の舞い上がりを抑制する。
◇花粉対策用建材の利用◇
- 花粉を吸着・分解する壁紙やカーテンを使用する。
- 花粉が付着しにくい素材の家具や建具を選ぶ。
💡庭や外構の工夫
◇花粉の少ない植物を選ぶ◇
- 花粉の少ない植物を植えることで、庭からの花粉の侵入を減らす。
◇防草シートや砂利の敷設◇
- 雑草の繁殖を抑え、花粉の発生源を減らす。
◇外壁の工夫◇
- 花粉が付着しにくい外壁材を選ぶ。
- 定期的に外壁を清掃し、花粉を除去する。
_____________________________________________
⭐️まとめ⭐️
年々、花粉の時期になると飛散状況に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。症状の酷い方は、日常生活にも支障が出てしまうほどとも聞きます。これから建てる家、既にお住いのお家であっても、上記のような対策を組み合わせることで、より効果的に花粉の侵入を防ぎ、快適な室内環境を実現しましょう。
住まいサポートPROでは、全国各地で大規模なリフォーム工事から小規模な工事まで、幅広く対応しております👷♂️
経験豊富なアドバイザーがお客様に寄り添い、最適なプランをご提案いたします。住まいのリフォームに関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください📞
お見積もりは無料で承っております📝