• ✅ベランダ防水工事の種類✅

    2024年10月12日

    こんにちは!住まいサポートPRO  沖縄宜野湾店でございます⭐️

    今回はベランダ防水工事の種類ついてお話させていただきます👷

    ベランダの防水工事には、さまざまな種類があり、使用する材料や工法によって効果や耐久性が異なります。以下に主な防水工事の種類を紹介します。

    1. ウレタン防水(塗膜防水)

    ウレタン樹脂を使用する塗膜防水工法です。液状のウレタンをベランダの床面に塗布し、硬化させて防水層を作ります。

    • 特徴: 柔軟性があり、複雑な形状のベランダにも対応可能。メンテナンスしやすく、部分補修も可能。
    • 耐久年数: 約10~12年
    • メリット: 継ぎ目がなく防水性が高い、軽量で建物に負担をかけにくい。
    • デメリット: 下地により施工の精度が左右されることがある。

    2. FRP防水(繊維強化プラスチック防水)

    ガラス繊維で強化されたプラスチック(FRP)を使用する防水工法です。強度が高く、耐久性にも優れています。

    • 特徴: 硬化すると非常に強度が高くなり、耐摩耗性や耐衝撃性が高い。主に小規模のベランダやバルコニーに使用。
    • 耐久年数: 約10~15年
    • メリット: 耐久性、強度、耐薬品性に優れている。速乾性があり、工期が短い。
    • デメリット: 硬化後は割れやすく、ベランダの形状が大きく変わる場合には不向き。

    3. シート防水

    防水シートを貼り付ける工法です。主に「塩化ビニル系シート」や「ゴムシート」が使用されます。

    • 特徴: シートを敷いて接着するため、比較的簡単に施工可能。シート自体が防水性を持っているので、広い面積に対応。
    • 耐久年数: 約10~15年
    • メリット: 耐久性が高く、施工がスムーズ。継ぎ目を最小限に抑えることが可能。
    • デメリット: シートの接合部からの劣化や水の侵入が発生する場合がある。

    4. アスファルト防水

    アスファルトを基材とした防水工法で、厚い防水層を形成します。主に大型建物や屋上で使用されますが、ベランダにも適用されることがあります。

    • 特徴: 厚い防水層を形成し、耐久性に優れる。熱を使ってアスファルトを塗布し、層を重ねる。
    • 耐久年数: 約10~20年
    • メリット: 耐久性と防水性が非常に高い。
    • デメリット: 熱を使うため施工に技術が必要で、工事費用が高いことが多い。

    5. セメント系防水

    セメントを基材とした防水工法で、セメントを使用して防水層を形成します。

    • 特徴: セメント系の材料を使用するため、下地との密着性が高い。
    • 耐久年数: 約5~10年
    • メリット: 硬化後の強度が高く、メンテナンスが比較的容易。
    • デメリット: セメント自体に割れが生じやすく、割れた場合に防水効果が低下する。

    ⭐️まとめ⭐️

    • ウレタン防水FRP防水は、一般家庭のベランダでよく使われる工法で、特にウレタン防水は柔軟性が高く、さまざまな形状のベランダに対応可能です。
    • シート防水は耐久性に優れていますが、接合部の管理が重要。
    • アスファルト防水は大型建物向きですが、特別な場合にベランダにも使用されます。
    • セメント系防水は割れに弱いものの、工事が簡単でコストを抑えたい場合に適しています。

    選択する際には、ベランダの状態や予算、耐久年数などを考慮して最適な工法を決めると良いでしょう。

    住まいサポートPROは大規模なリフォーム工事から小規模な工事まで様々な工事に対応しております!弊社熟年のプロがお客様に合った的確なプランをご提案いたします。リフォームでお悩みなら是非ご相談ください!お見積もり無料です👷‍♂️