• ✅お家の屋根 貫板交換ってどんな工事?✅

    2025年3月15日

    こんにちは!住まいサポートPRO 富久山店でございます⭐️

    今回は、貫板交換工事についてお話させていただきます👷

    _____________________________________________

    お家の屋根の貫板交換は、屋根の頂上部分にある棟板金を固定する「貫板」という部材を新しいものに交換する工事です。この工事は、屋根の耐久性を維持し、雨漏りを防ぐために非常に重要です。

    貫板とは

    • 貫板は、棟板金(屋根の頂上部分に取り付けられた金属の板)の下地となる部材です。
    • 棟板金を釘などで固定し、強風による飛散を防ぎます。また、雨水の浸入を防ぐ役割も果たします。

    📝貫板交換が必要な理由

    • 貫板は、主に木材でできているため、長年雨風にさらされると、腐食や劣化が進みます。
    • 貫板が劣化すると、棟板金がしっかりと固定されなくなり、強風で飛散したり、雨漏りの原因になったりします。特に、築10年~15年を経過した住宅では、貫板の劣化が進んでいる可能性が高いです。

    🛠️貫板交換の工事内容👷‍♂️

    • 既存の棟板金と貫板の撤去:古い棟板金と貫板を丁寧に取り外します。
    • 下地の確認・補修:下地の状態を確認し、必要に応じて補修や交換を行います。
    • 新しい貫板の取り付け:耐久性の高い新しい貫板を取り付けます。最近では、樹脂製の貫板が主流になってきています。
    • 新しい棟板金の取り付け:新しい棟板金を貫板にしっかりと固定します。
    • シーリング処理:貫板と屋根材の隙間をシーリング材で埋めて、雨水の浸入を防ぎます。

    😊貫板交換のメリット

    • 屋根の耐久性向上:棟板金の飛散を防ぎ、屋根を長持ちさせます。
    • 雨漏りの防止:貫板の劣化による雨漏りを防ぎ、住宅の寿命を延ばします。
    • 美観の維持:新しい棟板金を取り付けることで、屋根の美観を保ちます。

    ⚠️工事を依頼する際の注意点⚠️

    • 信頼できる業者を選ぶ:実績のある専門業者に依頼することが重要です。複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
    • 使用する材料を確認する:耐久性の高い材料を使用しているか確認しましょう。
    • 工事内容と費用を明確にする:事前に工事内容と費用について、業者と十分に話し合いましょう。

    _____________________________________________

    ⭐️まとめ⭐️

    お家の屋根の貫板は棟板金の飛散や屋根からの雨水の侵入を防ぐための重要な個所です。木材であることが多く経年劣化による腐食が始まると機能を果たさなくなるため、定期的なメンテナンスが必要になります。普段目にする個所ではないため、信頼できる業者に見てもらい最適な処置をしておきましょう。

    住まいサポートPROでは、全国各地で大規模なリフォーム工事から小規模な工事まで、幅広く対応しております👷‍♂️
    経験豊富なアドバイザーがお客様に寄り添い、最適なプランをご提案いたします。住まいのリフォームに関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください📞
    お見積もりは無料で承っております📝