• ✅”破風板”ってなに?✅

    2025年2月5日

    こんにちは!住まいサポートPRO 品川店でございます⭐️

    今回はお家の屋根に付帯する“破風板”ついてお話させていただきます👷

    破風板(はふいた)とは、屋根の妻側(切妻屋根の三角形の部分)に取り付けられる板のことです。

    1.役割

    破風板には主に以下の4つの役割があります。

    1. 風雨の侵入防止: 屋根内部への風雨の侵入を防ぎます。特に台風などの強風時には、屋根裏への吹き込みを防ぎ、建物を守る重要な役割を果たします。
    2. 防火: 火災時に火の粉が屋根裏に侵入するのを防ぎ、延焼を遅らせる効果があります。
    3. 美観: 屋根の妻側を覆い、建物の外観を美しく保ちます。
    4. 構造材の保護: 屋根の構造材(垂木や母屋など)を風雨から守り、腐食を防ぎます。

    2.素材

    破風板には、主に以下のような素材が使われます。

    • 木材: 伝統的な日本家屋でよく用いられます。
    • 窯業系サイディング: 耐久性、耐火性に優れています。
    • 金属系サイディング: 軽量で施工性に優れています。
    • 樹脂製: メンテナンスが容易で、デザインの自由度が高いです。

    3.メンテナンス

    破風板は、定期的なメンテナンスが必要です。主なメンテナンス内容は以下の通りです。

    • 塗装: 塗膜が劣化すると防水効果が低下するため、定期的な塗り替えが必要です。
    • 補修: 破損や剥がれがある場合は、早めに補修が必要です。
    • 清掃: 汚れが付着している場合は、清掃が必要です。

    4.注意点

    • 破風板のメンテナンスは、高所作業となるため、専門業者に依頼することをおすすめします。
    • 破風板の劣化を放置すると、雨漏りや建物の腐食につながる可能性があります。定期的な点検とメンテナンスを行いましょう。

    ⭐️まとめ⭐️

    破風板は、建物を守る上で非常に重要な役割を果たしていますが、ついついお手入れを後回しがちです。素材に応じて適切な時期にメンテナンスを行い、建物を長く守りましょう。