-
✅廊下や階段に手すりを設置したい、どうしたらいいの?✅
2025年2月23日こんにちは!住まいサポートPRO 安積店でございます⭐️
今回は、手すりの設置ついてお話させていただきます👷
_____________________________________________
手すりの設置は、転倒防止や移動のサポートに役立ち、安全で快適な生活を送る上で非常に有効です。設置場所や目的によって、最適な手すりの種類や設置方法が異なります。以下の情報を参考にして、ご自宅に合った手すりを選び、安全に設置しましょう。
💡手すりの種類
- I型手すり:廊下や階段の壁面に沿って設置する一般的なタイプ。
- L型手すり:階段の屈曲部やトイレなど、コーナー部分に設置するのに適したタイプ。
- 跳ね上げ式手すり:トイレや玄関など、必要に応じて跳ね上げてスペースを有効活用できるタイプ。
- 据え置き式手すり:玄関やベッドサイドなど、一時的な立ち座りをサポートするのに便利なタイプ。
💡手すりを選ぶ際のポイント
- 設置場所と目的:廊下、階段、トイレ、浴室など、設置場所と使用目的によって最適な手すりの種類が異なります。
- 安全性:握りやすさ、滑りにくさ、強度など、安全性を十分に考慮しましょう。
- デザイン:インテリアに調和するデザインを選びましょう。
- 耐久性:長期間使用することを考慮し、耐久性の高い素材を選びましょう。
💡手すりの設置方法
- DIY:ホームセンターなどで手すりキットを購入し、自分で設置することも可能です。ただし、壁の下地を確認し、しっかりと固定する必要があります。
- 業者への依頼:専門業者に依頼すれば、適切な手すりの選定から設置まで、安心して任せることができます。
⚠️手すりの設置に関する注意点⚠️
- 設置基準:建築基準法やバリアフリー条例などで、手すりの設置に関する基準が定められている場合があります。事前に確認しておきましょう。
- 補助金制度:自治体によっては、手すりの設置に関する補助金制度が利用できる場合があります。お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。
💡その他
- 手すりの設置高さは、一般的に床から750~850mm程度が適切とされています。ただし、使用者の身長や体格に合わせて調整することが重要です。
- 手すりを取り付ける壁の下地が弱い場合は、補強工事が必要になることがあります。
_____________________________________________
⭐️まとめ⭐️
手すりの設置は、ご自身の安全とご家族の快適な生活のために重要なものです。種類や用途、設置場所や設置方法に合わせて最適な手すりを選び、安全に設置してください。
住まいサポートPROでは、全国各地で大規模なリフォーム工事から小規模な工事まで、幅広く対応しております👷♂️
経験豊富なアドバイザーがお客様に寄り添い、最適なプランをご提案いたします。住まいのリフォームに関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください📞
お見積もりは無料で承っております📝