-
✅外壁塗装での下地処理は重要なの?✅
2025年1月17日こんにちは!住まいサポートPRO 安積店でございます⭐️
今回は下地処理の重要性ついてお話させていただきます👷
⭐️下地処理の重要性⭐️
- 塗料の密着性向上
外壁表面には汚れ、カビ、旧塗膜、ひび割れ、ホコリなどが付着しています。これらを取り除かずに塗装すると、塗料がしっかりと密着せず、剥離や膨れの原因になります。
下地処理をしっかり行うことで、塗料が外壁と密着し、耐久性が高まります。 - 塗装の仕上がりを向上
外壁に凹凸や汚れが残ったままだと、塗装後の見た目が悪くなります。平滑な下地を作ることで、均一で美しい仕上がりが得られます。 - 耐久性の向上
下地処理を適切に行うことで、塗料の防水性能や耐候性が十分に発揮され、外壁の寿命を延ばすことができます。
⭐️具体的な下地処理のプロセス⭐️
1. 洗浄(高圧洗浄)
- 目的: 表面の汚れ、ホコリ、カビ、苔などを除去する。
- 方法: 高圧洗浄機を使用して外壁全体を洗い流します。
- 注意点: 高圧の水が外壁内部に浸入しないよう、適切な圧力で行います。
2. 補修
- ひび割れ(クラック)の補修:
- 小さなひび割れ: シーリング材(コーキング材)で埋める。
- 大きなひび割れ: モルタルやパテを使用し、平滑に整えます。
- 欠損部分の補修:
- 外壁の欠けや剥がれた部分には、適切な補修材で埋め戻しを行います。
- サビ除去(金属部分の場合):
- サンドペーパーや専用工具でサビを落とし、防錆剤を塗布します。
3. 旧塗膜の剥離・除去
- 目的: 劣化した塗膜を除去し、新しい塗料がしっかりと密着する下地を作る。
- 方法:
- 剥がれや浮きがある場合はスクレーパーで除去。
- 必要に応じて、ケレン作業(研磨)を行い、平滑に仕上げます。
4. 下塗り(プライマーの塗布)
- 目的: 下地と塗料の密着性を高め、塗料の吸い込みを抑える。
- 使用する材料: 外壁の材質に適したプライマー(シーラーやフィラーなど)を選定します。
⭐️下地処理を怠った場合のリスク⭐️
- 剥離・膨れ: 塗料が外壁に密着せず、短期間で剥がれる。
- 仕上がりの悪化: 凹凸や汚れが目立ち、仕上がりが不均一になる。
- 塗装の耐久性低下: 雨水や紫外線の影響を受けやすくなり、早期に劣化する。
⭐️適切な下地処理を行うためのポイント⭐️
- 外壁の状態を診断: 汚れやひび割れ、旧塗膜の劣化状況をしっかり確認。
- 専門的な知識と技術: 下地処理は熟練の技術が必要な場合も多いため、経験豊富な業者に依頼する。
- 環境条件に配慮: 天候(雨や湿度)によっては施工を延期することも重要。
下地処理をしっかり行うことで、塗装の品質や耐久性が大きく向上します。コストや手間がかかる工程ではありますが、建物の美観や長寿命化を考えると、非常に価値のある投資と言えるでしょう。
住まいサポートPROでは、全国各地で大規模なリフォーム工事から小規模な工事まで、幅広く対応しております👷♂️
経験豊富なアドバイザーがお客様に寄り添い、最適なプランをご提案いたします。住まいのリフォームに関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください👷♂️
お見積もりは無料で承っております👷♂️ - 塗料の密着性向上